週末に義母の法事があり、卒塔婆について検索してみた。
➡️Wikipedia: Stupa ストゥーパのこと。仏舎利を安置し、供養などするための建造物。→仏塔 ストゥーパを模して作られた木の板で、日本の仏教で故人を供養するために墓地で用いられるもの。→板塔婆
➡️Naver日本語辞書: [불교]솔도파(率堵婆). 불사리(佛舍利)를 안치하는 탑. 죽은 사람의 공양·추선(追善)을 위하여 범자(梵字)나 경문 ️
➡️표준국어대사전: 솔도파(率堵婆/窣堵婆) 명사、불교‘스투파’의 음역어. (名詞、仏教用語、스투파の音訳とあり明快だ) 스투파(stūpa) 명사、불교 =탑02(塔)「2」.
➡️Oxford dictionaries quick search: Pronunciation: /ˈstuːpə/ [noun] A dome-shaped building erected as a Buddhist shrine. stupa: origin from Sanskrit stūpa
仏教伝来の経路を考えると、Sanskrit stūpa [stuːpə]→漢訳仏教語→韓国語 솔도파(率[窣]堵婆) →卒塔婆[そとば]と変遷したと考えるべきなのだろう。