二葉亭の「浮雲」を読む

70年代初め、二葉亭(ふたばてい)四迷(しめい)(1864-1909)に()った時期がある。新書版の全集を神保町の古本屋で購入し、小説や翻訳作品ほかを読んだ。原著者ツルゲーネフ(1818-83)の「片戀(かたこい)」が好きだった。最近50年ぶりに「浮雲(うきぐも)」を読んだら、ところどころ吹き出すほどのおもしろさだ(第1編1887年6月、第2編88年2月、第3編90年7-8月発行)。

ようやく官吏(かんり)になったもののすぐに罷免(ひめん)された二十代前半の男が主人公だ。官吏になるや、ちやほやして娘を嫁がせようとした叔母が、彼が免職(めんしょく)になるや、豹変(ひょうへん)して(つら)くあたる。はては、主人公の元同僚に乗り換えようとする世の理不尽(りふじん)さを(なげ)きつつも、その娘に対する思いを断ち切れない内海(うつみ)文三、言文一致文体の極致ともいうべき作品か。

挿絵: 主人公の内海文三と彼が恋するお勢 https://www.city.bunkyo.lg.jp/index.html

夏目漱石(1867-1916)の「三四郎」(1908)を読んだあと、二葉亭の「浮雲」を読んだ。前者は大学生、後者は官吏に採用されながら罷免された、いずれも真面目(まじめ)不器用(ぶきよう)な男だ。両者の異性に対する態度は驚くほど似ている。

One thought on “二葉亭の「浮雲」を読む”

Leave a comment